#20 C57のディテールアップ①

例によって付属のナンバーの経歴調査をやっていきます

f:id:settonsan:20230111201809j:image

33号機、46号機、95号機、97号機があります。

33号機

1937-12-29:日立製作所新製,米原区配置
1942-10:米原区→名古屋区
1944-09:名古屋区→金沢区(詳細時期不明)
1964-07-01:金沢区→金沢運転所*1
1964-09:金沢運転所→富山区*2
1965-10-16:富山区→新小岩*3

デフつらら落とし:https://ameblo.jp/c62niseko-demioyaji/entry-12589234162.html

1969-04-10:廃車

 

 

46号機

1938-03-18:川崎車輌兵庫新製 名古屋局名古屋区配置
1940-09-23:名古屋区→米原
1941-11:米原区→金沢区
1964-07-01:金沢区→金沢運転所*4
1964-09:金沢運転所→富山区*5
1965-10-01:富山区→豊岡区*6
1970-03-31:第1種休車*7
1972-03:この頃 豊岡区→会津若松運転区*8
1972-06-26:廃車(走行距離:約3,030,000km)

1972-07-27:整備のために長町機関区*9に回送(1563レ)福島第2機関区(電機区)へは有火で送られ構内試運転を実施
1972-08-02:鉄道100年・宮城県制100年・仙台放送開局10年記念の鉄道博覧会第2会場(仙台駅構内)にて8/27迄の期間展示(他にもC58365・D51892・C11351 美唄鉄道No.4 他EL等)
1973-01-18:福島駅から大型トレーラーにて市役所近くの児童文化センターに搬入して保存(敷地内に児童遊園地が併設)*10
2016-09-23:児童文化センター跡地に残る児童公園*11がリニューアル。外国資本による壁画作成に合わせてケレン処理を含む大掛かりな整備を実施*12。キャブ内も面目を一新し外観も非現実的な彩色がない美機となる。*13

 

33号機と46号機は一部期間に金沢区・富山区で一緒だったみたいですね。

 

 

95号機

1939-03-23:日立製作所新製 名古屋局名古屋区配置
1945-06-08:名古屋区→金沢区
1959-03-17:松任工場*14 ボイラーを新三菱重工製の新缶に交換
1964-07-01:金沢区→金沢運転所*15
1964-10-01:金沢運転所→富山区*16
1965-10-04:富山区→豊岡区和田山支区
1968-03:この頃 豊岡区和田山支区→豊岡区
1971-02:この頃 後藤工場*17 全検
1972-09-24:播但線*18無煙化*19記念SL三重連636レ・633レ(本機+C57113+C57156+PC)牽引 和田山-姫路
1972-11-02:豊岡区→人吉区*20
1973-10-03:人吉区→宮崎区*21
1974-04-25:宮崎区→鹿児島区*22
1975-01-29:第1種休車指定
1975-02-17:第2種休車指定
1975-03-31:廃車

1975-04-25:長崎県立総合運動公園にて保存
2014-06:現在,屋根付・柵付で定期的整備を受けつつ保存継続中

 

このカマも金沢区や富山区を経験していますね。整備をきちんと受けながら保存されているのは本当にうれしいことです。

 

 

97号機

1939-03-27:日立製作所新製 大阪局姫路区配置
1944-01-21:姫路区→名古屋区
1945-11-12:天皇陛下伊勢神宮神武天皇陵・伏見桃山陵ご参拝のお召列車牽引(浜松-名古屋間)
1945-11-15:天皇陛下伊勢神宮神武天皇陵・伏見桃山陵ご参拝のお召列車牽引(米原-浜松間)
1946-10-21:天皇陛下戦災復興視察中京方面巡幸お召列車牽引(浜松-岡崎間)
1946-10-22:天皇陛下戦災復興視察中京方面巡幸お召列車牽引(安城-名古屋間)
1946-10-26:天皇陛下戦災復興視察中京方面巡幸お召列車牽引(大垣-名古屋間)
1946-12:この頃 名古屋区→金沢区
1964-07-01:金沢区→金沢運転所*23
1964-10-11:金沢運転所→亀山区*24
1965-03-19:亀山区→豊岡区
1970-12-25:廃車

 

このカマに関してはお召列車の牽引実績がかなり多いですね。やっぱり金沢区は宿命なのか?

 

 

要約すると、

33号機:米原→名古屋→金沢→富山→新小岩→廃車

46号機:名古屋→米原→金沢→富山→豊岡→会津若松(書面上)→廃車→保存

95号機:名古屋→金沢→富山→和田山→豊岡→人吉→宮崎→鹿児島→廃車→保存

97号機:姫路→名古屋→金沢→亀山→豊岡→廃車

f:id:settonsan:20230111234956j:image

年代表にするとこんな感じですね。1946/12~1964/09の間は、全カマが金沢区に所属していたことがわかります。その後に北陸本線の交流電化で富山に転属するor亀山に転属することになり、また日本各地へ散っていく…と思いきや、新小岩に飛ばされた33号機以外は豊岡区で再び集合しています(1968/03~1970/03)。また、95号機に関しては九州でさらに活躍しました。46号機はなぜか廃車前に会津若松へ転属しています。宮城のイベントで展示されるためなのか?福島の静態保存が決まっていたからか?とにかく不明です。

 

 

もう少し取り付けるナンバーは迷ってみようと思います。

【参考文献】

機関車データベース

*1:組織変更

*2:北陸本線金沢-富山操間交流電化による

*3:デフつららおとしステー(北陸地方在籍時は有用だったものと思われる)

*4:組織変更

*5:北陸本線金沢-富山操間交流電化による

*6:山陰本線豊岡駅構内

*7:

第1種休車:当面しよう予定がない車輌・使用頻度が低い車輌に対して30日~48か月で施工する休車のこと。

第2種休車:再利用の見込みがない車輌に対して施行する休車のこと。期間は限定されない。

いずれの休車も指定後に諸般の事情で解除されたり、休車指定を1種から2種に変えたりすることはあるが、2種から指定解除され再使用されることは殆どない

*8:保存用の事務手続き上だけの移動。実機時代汰福島駅で留置と思われる

*9:宮城県仙台市、現在のJR東北本線東仙台~岩切駅間の東仙台信号場に併設。現在は「JR貨物仙台総合鉄道部」

*10:今の経歴を見たところ福島には縁もゆかりもないカマなのになぜだろう…

*11:福島市児童公園。福島県福島市に所在

*12:東日本大震災以前から10年以上整備されておらず、鉄くず化が進行していた

*13:屋根をつけて風化を防ぐべきでは?との意見

*14:現在の金沢総合車両所

*15:組織変更

*16:北陸本線金沢-富山操間交流電化による

*17:現在の後藤総合車両所鳥取県米子市

*18:姫路駅と和田山駅を結ぶ路線

*19:言い換えればSL排除計画

*20:かつて存在した熊本県人吉市車両基地。現在もSL人吉で使用される車両やくま川鉄道の車庫が留置

*21:現在の宮崎車両センター

*22:鹿児島本線日豊本線指宿枕崎線の基地

*23:組織変更

*24:北陸本線金沢‐富山操間交流電化による