#23 室内灯の話

 こんにちは。今回は特段何かの車両の話ではなく、鉄道模型に取り付ける室内灯について私の意見を述べたいと思います。

ーー目次ーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

 

室内灯とは

 室内灯とはNゲージ等の鉄道模型車両の車内を点灯させより実車感を出すためのオプション装備であります。製品によっては標準装備のものもあります。

 

室内灯のメリット

 室内灯の最大のメリットは、おそらく「夜間運転で映える」ことではないでしょうか。最近の鉄道模型ではライト点灯も忠実に再現されていて、昨今の「インスタ映え」にもなる夜景を再現することができます。実際に見たことはありますが、暗いジオラマで夜間運転を行った場合、見る側がジオラマの細かい部分まで見ることはなくなるので、より本物っぽく見えるには確かです。
 寝台特急の客車に室内灯をつけて走らせてみてください、感動しますよ…

 

室内灯のデメリット

 デメリットは、なんといっても「導入費用が少々高め」であることです。メーカー純正品だと、以下のようになります。

TOMIX
 ・0733 室内照明ユニットLC(白色LED):968円

・KATO
 ・11-211 LED室内灯クリア:792円

 またポポンデッタから出しているエネルギーチャージャー付きの室内灯だと935円と、とにかく高め。下手したら別の車両を購入できちゃうんです。そうなると、後回しにされがちになるのも当然です。私の場合でも、可能な限りはTN化やナックル化を進める方が先決です。

 

室内灯装着率

 現段階では本格的な導入は行っておらず、試験的に短編成を中心に導入を進めています。

 2023/01/10現在、当車両センター所属の車両で室内灯を装備した車両は以下の通りです。

TOMIX キハ40-2000(TOMIX純正)

TOMIX スシ24(標準装備)

③KATO クモハ12鶴見線(ポポンデッタCタイプ)

 

使用実績のある室内灯

本項では、先述の3両について簡単な紹介をします。

 

TOMIX キハ40-2000(TOMIX純正)

 当車両センターで初めて室内灯を搭載した車両です。「室内灯とはどのようなものだろうか」を知るべく、同時期に親戚から譲渡されたtomixのキハ40-2000に装着。まずは、tomix純正品を使用しました。当車両センターの試運転線は常点灯に対応しておりませんので、効果を発揮することはできませんが、なかなか良いものであるということは不定期開催の運転会にて実証しています。

 

TOMIX スシ24(標準装備)

 こちらは標準装備車です。食堂車であるスシ24*1*2に設置されていた、テーブル上のライトが再現されています。芸が細かいですね。

 

③KATO クモハ12鶴見線(ポポンデッタCタイプ)

 こちらは最近*3に入選した車両です。
 以前に母校の文化祭で鉄道模型の展示を行った際、他の参加者が持参した車両*4に室内灯が装備されていて、走行中にチラつく場面を見かけていて、これでは微妙であると考えていましたが、最近はそれを解決するものが誕生していると知りました。それがこの動画。

【鉄道模型】Nゲージ 明るくてチラつかないポポンデッタのLED室内灯(エネルギーチャージャー付)を取り付けレビュー! 【SHIGEMON】 - YouTube

 SHIGEMONさんの動画です。この方の動画はかなり前から存じ上げていて、最近も好きでよく見ていますが、この動画は個人的にインパクトが大きかったです。

 

 「ち、チラつき防止だと…(脳内)」

 

 チラつき防止で「エネルギーチャージャー」がついているのが特徴です。まあ、コンデンサーですね。一時的な蓄電に用います。そうすることで、一時的な停電状態に陥っても問題なく点灯を続けることができます。これを知ってから試験的に使ってみたいと思い取付。(取付時のブログはコチラ。#15 クモハ12 ディテールアップ - 総合車両センターのブログ⊂( ・ω・)⊃

Re-Colorさんで走行した際も、全くチラつきはありませんでした。線路状態が良いからです。よくありがちなポイント通過時のチラつきもなく、素晴らしいです。

 

 

オススメの室内灯

現段階ではオススメする室内灯といえば、やはりポポンデッタ製のエネルギーチャージャー付室内灯です。少々割高ですが、チラつかないという大きなセールスポイントには抗えません。もうちょい安価だったらなあ…

 

今後の予定

 今後は、室内灯を自作する予定です。電球色LEDを用いて、旧形車両を中心に取り付けていきます。作りすぎたら頒布する予定です。

*1:お決まりのネタだが回転寿司ではない

*2:重量を表す “コホナオスマカ” の “ス” と、食堂車を示す “シ” に由来

*3:2022年下半期

*4:確かE233系東海道線だったような