#37 メンテナンス

お久しぶりです。今回は動力車両のクリーニングを実施したので報告します。 前回の模型工房パーミルにて、動力絶不調だった京王7000系。車輪の汚れを見るとかなりひどく、きちんと手入れしていなかったことを後悔しました。今回は綺麗に清掃し、動作確認も終…

#36 明後日の方向

お久しぶりです。この度京王競馬場線の7000系(7421F)を購入したので、少し紹介していきます。 発売後早速売切続出、中古品もプレミア価格になっているものもあり、流石京王7000系は人気のある車種なんだなと思わされました。いい意味でも、京王車の中では…

#35 室内灯自作企画⑦

試作品2号機を作っていきます。 今回は ・機器類は以上なく使えている ・集電スプリングが現状のままだと故障しやすい ・機器を端に寄せ過ぎると外から見えてしまい不恰好、また煩雑になりショートの可能性も と言う課題を踏まえて、配置を変えながら改良版…

#34 室内灯自作企画⑥

とりあえず負の遺産を撤去します。 0.2mmの銅線を買ったのでそちらでスプリングを作成。 これの用途不明です… なんとかして搭載。ショートしそうな箇所は仮にマスキングテープで絶縁しています。 一応点灯しました。嬉しい。 現在の難点は、 ・微妙に車体が…

#33 室内灯自作企画⑤ 実験1回目(失敗)

まずは、tomixのキハ40-2000に使えるものを作っていきます。 キハ40は両運転台であるため、室内灯のサイズに注意が必要です。今回は10mm×110mmで作成していきます。 11mm板を切り出しました。 純正品をベースに構築していきます。 11mm板に接着。 LED板とブ…

#32 室内等自作企画④

様々な道具を購入したので紹介です。 はんだこてセット。一切の道具を持っていなかったので、購入しました。 抵抗器。330Ωのものを購入です エナメル銅線。集電スプリングをコレで安価に作ります。 ブリッジダイオード。見切り発車的に買ってしまったので大…

#31 室内灯自作企画③

こんばんは。今回は、ブリッジダイオードについて調査していきます。 目次 そもそもブリッジダイオードとは? ①LEDは別名「発光ダイオード」であること ②LEDは片方向にしか電流が流れないこと ③電子工作では「はんだこて」を使うこと ④YouTubeの動画を丸パク…

#30 72系のディテールアップ

しばらく未着手だった72系・73系のインレタ貼りなどを進めていこうと思います。 開封 インレタツールも購入。爪楊枝でなんとかしようと思ってましたが、やはり長い目で見ればいずれ買うことになりそうだったので、購入。 毎度迷うんですよねー。とりあえず迷…

#29 室内灯自作企画② テープLED比較

こんにちは。今回はタイトルにもある通り「テープLEDを比較」してみます。 目次 前回記事について テープLEDとは テープLEDの種類 テープLED価格・スペック等の比較 まとめ 参考文献 前回記事について 前回記事では、初回ということでどういったモノを作って…

#28 室内灯自作企画①

こんにちは。今回は室内灯を自分で作ってみることにしたので、メモ書きの気分でブログを展開していきます。 目次 コンセプト決定 品質を落とさぬよう高コスパを実現 頒布を考慮しLEDの色を決定 室内灯対応車(太字は搭載済、カッコ内は未搭載車両数) 消灯防…

#27 弁天橋電車区でもやるのか?

こんばんは。この記事を書いているのは夜中の2時。頭おかしいですよね。なんたって、この日は家から出ておりません。眠くなりようがないというか、そういったところです。今回は、ちょっとした雑談。当車両センターでは鶴見線の車両を比較的多めに保有してい…

#26 運転会

ーー目次ーーーーーーーー 概要 運転開始 ーーーーーーーーーーーー 概要 今回は、YouTuberの「しにせ」と2人で運転会です。もしかしたら運転会の様子がYouTubeで上がるかもなので、もし上がったらリンクをこの下に貼り付けておきます。 ー 今回の運転会会場…

#25 73系鶴見線 入線!

到着。以前から気になっていた製品の到着です。 巨大プチプチに包まれてます そう、72・73系鶴見線。また?ってはなりませんが、私は鶴見線大好きマンなので、見逃すことができませんでした… なんかおまけで付属してました。全然関係なくておもろいけど、こ…

#24 運転会前日整備

また運転会です。 ーー目次ーーーーーーーー 新しい車両整備 ーーーーーーーーーーーー 新しい車両整備 今回から、車輪のクリーニングを専用用具で行うことにしました。 TOMIX FineTrack 6415 マルチ車輪クリーニングPCレール(F)です。 段ボールに包まれて…

#23 室内灯の話

こんにちは。今回は特段何かの車両の話ではなく、鉄道模型に取り付ける室内灯について私の意見を述べたいと思います。 ーー目次ーーーーーーーー 室内灯とは 室内灯のメリット 室内灯のデメリット 室内灯装着率 使用実績のある室内灯 ①TOMIX キハ40-2000(TO…

#22 旧型客車入線

てってれてってってー。ああ、私はもう引き返せない境地に来てしまったのかもしれない。沼で泳いでます。今回は、蒸気機関車達に牽引してもらう旧型客車を購入したので紹介です。 10-034。毎度お馴染み新宿IMONさんで購入。IMONさんはどの店に行っても接客が…

#21 C57のディテールアップ②

結局どうしようか迷いましたが、95号機にすることにしました。 95号機。名古屋→金沢→富山→和田山→豊岡→人吉→宮崎→鹿児島。33号機にして晩年の総武本線…としても良いのですが、総武線系の車両が一切居ないのでこだわる必要がなかった…です。 95号機。 切り出…

#20 C57のディテールアップ①

例によって付属のナンバーの経歴調査をやっていきます 33号機、46号機、95号機、97号機があります。 33号機 1937-12-29:日立製作所新製,米原区配置1942-10:米原区→名古屋区1944-09:名古屋区→金沢区(詳細時期不明)1964-07-01:金沢区→金沢運転所*11964-…

#19 C11 ディテールアップ②

今回もC11のディテールアップをやっていきます!(前回は調査しかしてないですが) C11の牽引能力ってどれくらいなんだろう… 235号機を作るので、ナンバープレートを装着します。 一気に雰囲気が増しますね! 魂を吹き込んだ気分。続いては… スノープロウを…

#18 C11 ディテールアップ①(調査編)

こんにちは。今回はC11のナンバープレート取り付け等を行なっていきます。 ーー目次ーーーーーーーー とりあえず取り出し ナンバープレート取り付け 大前提(プロトタイプなど) 経歴調査 ①174号機 ②193号機 ③223号機 ④235号機 ーーーーーーーーーーーー と…

#17 C11,C57試運転

今回は前回に続き蒸気機関車の試運転を行いましたので報告します! まずは並べてみました SLのおしり 逆転 ポートレート機能で撮影笑 ナンバープレートを入れたらもっとサマになるんだろう テンダー形もタンク形もそれぞれに良さがありますね C11に関しては…

#16 複数種類入線!!

こんにちは。今回は、Models IMONにて創業祭を開催していたので、遅めのクリプレ兼誕プレの意味を込めて大人買いしてきました。一度に費やすには最高額です。世間一般では当たり前の買い方なのかもしれませんが、個人的には高額な買い物でした。笑 ※写真は全…

#15 クモハ12 ディテールアップ

今回はこれを急ぎでやっていきます 走行音大 ステッカーも貼付。 ジャンパ栓も取り付け! 続いて室内灯です。 今回はポポンデッタ製のチラつかないエネルギーチャージャー付きの室内灯です。KATO車はCタイプで対応可能です。 何気にKATO車の室内灯は初です。…

#14 あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。 本年も当ブログを宜しくお願いします。

#13 re-color運転会2022

こんにちは。今回は東京都新宿区上落合にあるre-color東京店さん(以後「リカラー」と表記)にて運転会に参加してきましたのでレポート的に報告していきます。ーー目次ーーーーーー レンタルレイアウト概要 住所等 レイアウトについて レイアウト全景 いざ運…

#12 京王6000系の組立③

接着乾燥を終えた6149を完成させます。 おっけい。5両目完成〜👏👏👏👏👏 6両目も完成しました。ケースに不安が残りますが、まあそれはおいおい解決させます。

#11 前夜の動力整備

運転会を翌日に控えております。会場で整備不良になってしまってはつまらないので、車輪のクリーニング*1等を行なっていきます。 ーー目次ーーーーーー 修繕編 ①EF66モクリ ②DD54モクリ ③B1001モクリ ④EF210モクリ ⑤200系修繕 ⑥E233系3000番台モクリ 〜試運…

#10 鉄コレ201系の改修②

前回見つかった欠陥箇所は以下の2つです ・クハ201-1 ダミーカプラー欠損 ・動力ユニットのタイヤゴム欠損 今回はこれらを一挙に解決していきます。 ①ダミーカプラー欠損に伴うTN化 流石にダミーカプラーを探すのはアホなので、いっそのことTN化してしまいま…

#9 京王6000系の組立②

10連化に先駆け、車両ケースも20m級車両が10両入るケースを購入しました。まだ6両しか確保できていませんが…笑 実際に入れるとこんな感じでした。パンタ有り車両と無し車両で入れるべき場所が異なるために、少し不安が残ります。 それでは続きを組み立ててい…

#8 京王6000系の組立①

今回からは、京王電鉄6000系の既存編成に増結をしていきます。今回は中間2両の手配に成功したので、先行してやっていきます。 これですね。秋葉原の駿河屋で見つけました。 取り出しも完了。とりあえず1両分だけ。 まずは床下を作っていきます。 今から6149…